[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	
	IMERUATのファーストアルバム、Black Oceanの発売を記念して。
メンバーの浜渦さんとMinaさんの二人で配信。
夜8時から二時間程度の予定だったのが、結局五時間以上だったwww
大変面白く、興味深く視聴致しました。
イメルアに関しては、遠い雲の上の存在だったのが今回の配信ですごく身近に感じられました!
本当にいい配信だった。
	以下、備忘録のメモ。長いので下に隠します。
	
	現時点でまだ録画を視聴できます。録画一つ目のリンク↓
	http://www.ustream.tv/recorded/22602193
	
	IMERUAT(イメルア)
	「FINAL FANTASY XIII」などの作曲者で、先進的な和声とサウンドで世界的にも知られる浜渦正志と、カラフルな歌声を持ち自らのルーツであるアイヌの伝統音楽と楽器を奏でるMinaによるユニット。
	IMERUATは、アイヌ語で「稲光が光る」という意味。
	長い構想の末、2011年に結成。
	5月にファースト・マキシシングル「IMERUAT」を発売。
	その後、ポーランド、フランス、東京、関西でのライブを次々に成功させ、次世代の音楽の担い手として注目を浴びはじめている。
	(公式サイトより転載)
	
	↓配信の前情報↓
	モノトークVol.3
	「Black Ocean Little Night」by IMERUAT(浜渦正志 x Mina)
	放送日:5/15(火)20時〜
	一部:ファーストアルバム "Black Ocean" 全曲解説!
	二部:浜渦過去作品独断ベスト20!
では、以下メモを貼り付け。(長いよ~~)
	
	Black Ocean Little Night
	
	〇第一部
	ちょっと前回とは違う意味で濃い話をきゅっと、やりたいらしい。
	ちょっと引く様な濃い話をしたいってw
	<全部聴いてから思った、すごく濃かったわ・・・でもよかった!
	minaさん、7月のライブではイメルアのTシャツとか販売します!とのこと。
	<Tシャツのデザインかわいい・・・!普通にほしいかも。
	☆ブラックオーシャンの全曲解説!
	
	
	
	以下、アルバムに入っている曲順ではなくランダムで並べて解説するらしい。
	※イメルアのブログにて、5月16日付けで浜渦さんが解説記事を書いておられます。
	http://imeruat.blog103.fc2.com/
	こっちを読んだ方が断然いいと思われます。
	
	①Morning Plate→(8)
	ほのぼのした朝の雰囲気。ゆったり。
	minaさんが歌詞を考えてますって。
	minaさんの理想の朝の過ごし方、でもそう上手くはいかないよね。っていう雰囲気。
	アコーディオンがよいとのこと。
	②Little Me→(10)
	わがまま女の曲。
	もともとライブ用に作った。
	それをアルバムに入れるにあたって、鈴木光人さん(常連の作曲家、シンセ、アレンジ担当でもある方)のアレンジをお願いしたとのこと。
	③Battaki→(11)
	アイヌ語でバッタの意。
	皆で円になってバッタのように踊って歌う伝統曲らしい。
	<そうだったのか・・・!
	<これすごく面白い曲だよな~!FRFでもやってて圧倒されたなー!
	SF2のInterludiumと似たコード進行、とは浜渦さん談。
	この曲には桑野聖さん(常連のバイオリニストの方)入ってませんね。
	④Springs→(13)
	FF13のスーリヤ湖(スーリヤスプリングス)からタイトルも持ってきていて、曲を作ったと。
	さらに、源という意味があると。
	フルートは田部井とおるさん(常連のギタリストの方。浜渦さんの盟友)の妹さんらしい!
	さらにこのCDの初回特典では、この曲に関する田部井さんのコント?が入っているらしい。
	さらに浜渦さんの娘さんがバイオリンらしい!?すごい・・・
	⑤6Muk(ロクムック)→(7)
	Mukは「ムックリ」というアイヌの楽器から。6は6分から。
	つまり、6分くらいのムックリの曲とのこと。
	「かっこいいっすね」「かっこいいな」二人とも同じ発言w
	<それくらい気に入ってるんだな。
	<FRFでも本当に圧倒されたもんな・・・!超かっこよかった・・・!
	
	ムックリの演奏は想像以上に難しいし息切れするらしい。
	歌も、アイヌの伝統曲から持ってきている。
	「空から神様が降ってきた。。。」というような内容らしい・・・
	アルバムではライブの音源をほぼそのままで。
	実は鈴木光人さんの大胆なアレンジバージョンもあります。
	かっこいいです、とのこと。
	<いつか収録してほしい。
	⑥Cirotto(チロット)→(2)
	「鳥のいる沼」という意味で、幕別町のアイヌ語での原意。
	アイヌであるminaさんの父親の出身地でもあるそうで、ノスタルジックな雰囲気に。
	トンコリを用いた四重奏曲というモチーフ(浜渦さん談)
	トンコリ、バイオリン、チェロ、ピアノ。そして歌で五重奏とも言える。
	ここでのトンコリはすごい人が弾いているらしい!
	<minaさんじゃないんだな。
	トンコリの腕前も、研究も凄い人とのこと。サンペさん?
	途中から入っているminaさんの歌詞は彼女の祖母の歌っていた歌を元に再現しているらしい。
	<チロットの鈴木光人さんアレンジ(二人曰くかっこいいらしい)が初回特典には入っているらしい。
	<マジか、ほしい。
	
	⑦Giant→(4)
	<これもFRFでやってたな!キレイで疾走感もある素敵な曲。
	これはminaさんの歌は入っていないけれど、本当はminaさんの踊りが入るらしい!
	<それはいつか!見てみたい・・・!コンテンポラリーダンスとのこと。
	そして入っているドイツ語のスピーチはなんと反体制的な内容らしい。
	<まじ!?意外・・・
	で浜渦さんの知り合いのドイツの司会者の方にお願いしているらしい。
	戦時中、ドイツのラジオからかかってくる感じのイメージで、とのこと。
	⑧Leave me alone→(3)
	「放っておいてくれ」という意味のタイトル。
	最初の部分は1,2,3,4と、アイヌ語で数を数えている。
	何語でも、好きに数えさせろ、と。
	アイヌだから特別視する、というのはやめてほしい、というような意味でもあるらしい。
	浜渦さんはこの曲がお気に入り!ベスト3位らしい。
	桑野聖さんも大好き!って言ってたらしい。
	⑨Haru no Kasumi→(5)
	ちょっと恐ろしい曲。(以下、浜渦さん談)
	春の晴れた澄んだ空。
	浜渦さんはそれこそが、ちょっと恐ろしいと思ったらしい。
	浜渦さんの世代は、70~80年代の冷戦世代で、放射能とか核戦争とかの話がよくあって。
	でも空は澄んで晴れている。
	そんな不気味な感じ。とのこと。
	<なんとも言えない不思議なコンセプトだ・・・
	フランスの映像作家(日本人)に作ってもらったPVは去年の8月15日に撮影したらしい。すごく暑かったとw
	⑩Black Ocean→(1)
	これほど表題を表現できた作品はない、とのこと。
	歌詞は曲を聴いていてminaさんがふわーっと思いついたものを打ち込んで、ほとんどそのまま、とのこと。
	聴き所が本当に多い。(浜渦さん談)
	その辺りはアルバムの解説に書いているので見て欲しい、と。
	ライブバージョンもカッコいい。
	(桑野聖さんと田部井とおるさんの音がヒュンッと重なるところが!とのこと。熱く語ってはりました。)
	暗くて、海のように広がっていく感じ、最後は沈んでいくような感じ。
	それくらいの覚悟で船出する!という意味もあるらしい。
	<そんな意気込みを込めた曲だったのか・・・!
	このアルバムでベスト3に入る、とは浜渦さん。
	
	⑪Left→(6)
	「左」
	これはminaさんと新聞記者が電話で喧嘩しているという内容の歌詞らしい。(実話を元にしており、そのエピソードは詳しくminaさんが語ってくれてました。)
	私がアイヌの衣装を脱いでいてもアイヌのことを言わなくても、こっちのことを見るのか、という話。
	「右」も「左」も難しいと。
	つまり、差別も大変だが、勝手に持ち上げられたり勝手に扱われるのも大変だということらしい。
	⑫Yaysawa→(12)
	アイヌ語で「即興曲」
	すごく可愛い曲調で、短い。
	お客様が来た時に歓迎する即興曲のように。
	実は浜渦さんがFF13-2を作っている時に、あまりにストレスが溜まり、
	重い曲ばっかりで、こんな曲を作ったらしいw
	過去のライブでは田部井とおるさんと浜渦さんが連弾したらしい!
	<見てみたかったw
	⑬Imeruat→(9)
	「稲光が光る」という意味のアイヌ語。
	浜渦渾身の作。
	十勝平野、午後、6月ごろ、緑がいっぱいで、雲は厚く暗い、
	そこに雨粒が落ちてきたと思ったら稲光が突然落ちて、
	そしてそこに或るヒロインがいて、
	というイメージ。
	歌詞は浜渦さんが、ずっと前から考えていたらしい。
	浜渦が生涯で最も気に入っている曲。
	ベスト3、というか ベスト1。
	
	☆4月22日の尼崎ライブについて
	鈴木光人さんの代わりにフルートの中瀬香寿子さん、バイオリンの桑野聖さん、パーカッションの竹本一匹さん、ギターの田部井とおるさんがスペシャルライブをします。
	浜渦さんも来ます。(来るだけ?!ではないはず・・・!)
	<minaさんと鈴木光人さんがいない、寂しい・・・
	<これ行きたいな~!
	
	〇第二部
	
	【浜渦的独断ベスト30!】
	30ZauberKraft SF2
	サーバークラフト
	途中が狂った感じで好き。
	元はチョコボ用に作った曲らしい。
	http://www.youtube.com/watch?v=Pjy6TNW3oQI&list=PL2188D73D30CBC836&index=23&feature=plpp_video
	
	29Botschaft  SF2他
	ボッツシャフト。SF2でも、フィーレンダンクでも、何でも。
	苦しい時に、フワッと作れた。
	清涼剤のような曲。
	SF2版http://www.youtube.com/watch?v=3pEn_AIFM9I&feature=relmfu
	フィーレンダンク版(個人的におススメ!!)http://www.youtube.com/watch?v=HNXYCwjNcKg&feature=plcp
	28穏やかな音色 シグマハーモニクス
	作ってて楽しかった。
	歌でものせようかと思うくらい気に入っていた。
	<これ、携帯の着メロです。大好きだ~!だから嬉しい。
	http://www.youtube.com/watch?v=9K676SZmOq8&feature=plcp
	27Bravo!
	オリジナル曲。
	学生時代に声楽をやっていた時、声楽なんぞやめて作曲に進んでやる!と思って作ったらしいw
	26鋼鉄の戦士
	チョコボの不思議なダンジョン。
	http://www.youtube.com/watch?v=z1f-rpR4868&feature=plcp
	25Schlachtenlenker SF2
	シュラフテンレンカー
	アレンジし尽くしたぞー!って思った曲です。とのこと。
	http://www.youtube.com/watch?v=Ndf3tXJUpmk&feature=plcp
	24希望与えし「戌吠の神楽」 シグマハーモニクス
	サビを大幅に書き直してすごく気に入った曲。
	かわいらしいネオンが戦う、女性的な華やかな艶やかな、かわいらしい感じをイメージして作り直したらしい。
	バイオリンは桑野さんらしい!
	<これは確かにカッコいい。個人的には「窮鼠」派ですが「戌吠」も大好き。
	http://www.youtube.com/watch?v=8psFtG4IsD0&feature=plcp
	23深淵の果てに FF10、フィーレンダンク
	途中で嫌な事をしていて、そこが最高に気持ちよかったと。
	だからフィーレンダンクでもアレンジしたらしい。
	FF10版http://www.youtube.com/watch?v=q2k7LTV68to&feature=plcp
	フィーレンダンク版(大胆で素敵なアレンジ。おススメ!)http://www.youtube.com/watch?v=mESjOVUWQTU&feature=plcp
	
	22Auβenwelt SF2
	マップ画面の曲。透明感。その中に苦しさが混じっている感じ。
	<分かりにくい・・・!
	苦しすぎて、その後の清涼感、そんな感じらしい。
	<ほほう・・・深いw
	http://www.youtube.com/watch?v=THUY1wr0Pcs&feature=plcp
	21ルビィのテーマ アンリミテッドサガ
	アンリミテッドサガの中で愛情を一番注いで作った曲。
	明るくリズミカルで、緊張感がある。
	http://www.youtube.com/watch?v=F36Evp57hsU&feature=plcp
	20Kleine Teestunde フィーレンダンク
	小さなお茶会、というタイトル。
	http://www.youtube.com/watch?v=tCHP1Y_BMvg&feature=plcp
	19ドレッドノート大爆進 FF13
	普通に良かった。
	お気に入り。
	http://www.youtube.com/watch?v=M6cVrXizkaA&feature=plcp
	18天翔ける翼 フィーレンダンク版!<好きだ!!
	元の曲がしっかりできてて、これも気に入っている。
	<これは!前にもブログで書いたんですが、大好きです。
	http://www.youtube.com/watch?v=SNb-UqW8IhY&feature=plcp
	原曲はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=6f3iuF_794E&feature=plcp
	
	17Die alte Hausmauer  フィーレンダンク
	できたー!って思ったから入れた、らしい。
	http://www.youtube.com/watch?v=gB228lSR1xc&feature=plcp
	16ウーロン茶物語歌入りデモ
	もともと中国語のサントリーウーロン茶のCMあるじゃないですか。
	だからお蔵入りしました。とのこと。(つまり音源なし)
	<歌入ってないですが・・・http://www.youtube.com/watch?v=pbn7DNG9wLw&feature=plcp
	15Winterhof フィーレンダンク一曲目
	これよーできたなーと思って。気だるい感じが好きで。
	<これ好きだ!聴いていて落ち着くー・・・
	http://www.youtube.com/watch?v=uKQ_LdMTxes&feature=plcp
	14回想 
	FF13のスーリヤ湖のピアノコレクションバージョンらしい。
	浜渦さんが13つくってよかったなーーと回想して、最後に作ってよくできたなーと思ったのでこれをアレンジしたと。
	http://www.youtube.com/watch?v=0hnyV63bSSc&feature=plcp
	13FF13プレリュード
	なんだかんだ言ってよくできていて自分でも感動した、らしい。
	<確かにすごくいい曲!minaさんもいいですよね!って言ってました。
	<私もこれ好きだ。盛り上げ方上手いんだよなぁ。その後の開放感、高揚感が、いい!
	http://www.youtube.com/watch?v=DQXSUSkLA5I&feature=plcp
	12+41(プラスフォーワン) ピアノピーシーズSF2
	初めから狂ったものを狙って作っているので、作れてよかった。
	http://www.youtube.com/watch?v=F940JQ7C8MY&feature=plcp
	11Feltschlacht Ⅳ SF2
	バトル曲で唯一入っている。これはなぜか今聞いても燃える曲。
	アコーディオンが良い。
	これは死ぬまでに一度はライブでやってみたい。
	http://www.youtube.com/watch?v=dFT1A-JIcKc&feature=plcp
	
	4が来たら3も聞きたいよねっていう人用→
	http://www.youtube.com/watch?v=FoxQd4EDTOI&feature=relmfu
	やっぱり1でしょうっていう人用→
	http://www.youtube.com/watch?v=I6zu1BaTy1c&feature=relmfu
	実は地味に2が好きな人用→
	http://www.youtube.com/watch?v=j609469mMNI&feature=relmfu
	
	10位から、がっかりしないで見て欲しい。とのこと。
	10Choose to Fight FF13
	これはやりたいことがやれた。minaさんも歌ってます。
	ヴァイオリンといい、開き直ったサビといい、大好きです。
	<FRFでも盛り上がりましたね。
	FF13で、自分の中でのバトルはこうだ、というものが開発できて面白かった。
	<FRFでもやってくれてましたね!かっちょよかった。
	http://www.youtube.com/watch?v=yjBgvd98O0o&feature=plcp
	9α1 ピアノピーシーズSF2
	この気だるい感じがすごく自然にできて・・・言葉にできないですね。
	http://www.youtube.com/watch?v=iMn6VQ8ti2M&feature=plcp
	8漸(ぜん)sanzui
	ドイツのピアニスト、ベンヤミン・ヌス氏が演奏していて、とにかく演奏がすごいらしい。
	三部作のピアノ曲の最後の曲。
	実際に「これカッケー!」って言ったのは珍しいこと。
	6月15日にヨーロッパで発売される。
	ベンヤミン氏が何人かの作曲家の曲を演奏したものがアルバムとして出るらしい。
	<羨ましい。日本でも出してほしい・・・
	7スーリヤ湖 FF13
	まとまり感がいい。絶妙なバランス。語りつくしているので言う事がない。
	http://www.youtube.com/watch?v=9YRRq-54KaQ&feature=plcp
	6Black Ocean
	表題と表現のバランスがここまでできた曲はない。
	http://www.youtube.com/watch?v=O7Og-KuwnjY
	5Blank
	オリジナル。
	初めて自分の内面を表現した曲。
	暗くて、悲しい感じ。
	自分でも衝撃を受けた。
	4Symshony of Fire 1 武蔵伝2
	自分の娘(次女)のことをテーマにして作ったため、思い入れがある。
	全て打ち込み。
	<全部打ち込みとは驚き。これはいい曲だ~♪かわいい!
	http://www.youtube.com/watch?v=ab4W7BGE_og&feature=plcp
	フィーレンダンク版http://www.youtube.com/watch?v=F2821Y8s_W0&feature=plcp
	3Symshony of Fire 2 武蔵伝2
	こちらは長女のことをテーマにしている。
	こちらの方が生の音が入っている。
	<これ素敵!1も2もいいですね。本当にかわいい。武蔵伝2っていうタイトルとミスマッチすぎるw
	http://www.youtube.com/watch?v=99N9JGC8Qho&feature=plcp
	フィーレンダンク版http://www.youtube.com/watch?v=pyABi9GqXhY&feature=plcp
	<ここで浜渦さんがminaさんに対して、
	TVとか出ないほうがいいよ、MCとかもなしでストイックな感じでいいと思うよ。
	というダメだしを普通に受け止めてるminaさんwww
	いや、粗は出していってくれよw
	むしろそういうところも含めてMCとかどんどんやっていってほしい。
	
	2Imeruat
	死ぬ気で作った。
	これが本当は一位です。と。
	自分で表題を考えて、思い描いたものを作った。作れた。
	http://www.youtube.com/watch?v=edhpdsnFE64
	
	
	1Interludium
	自分の実力以上のものができた。事実上NO.0(ゼロ)である。
	「これ以上の曲はできないと思う。」と浜渦さんは何度も言っているらしい。
	http://www.youtube.com/watch?v=ULxSApWiwi8&feature=plcp
	フィーレンダンク版はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=8l2dyZ0pLl0&feature=plcp
	minaさんより。
	閃光とかアイオリスガーディアンとか、王道のものは入ってないんですね。
	浜渦さんより。
	その辺はもうね、飽和してるんですね。
	閃光(FF13より)http://www.youtube.com/watch?v=ATElO7NVnfc&feature=plcp
	Aeolic Guardian(武蔵伝2より)http://www.youtube.com/watch?v=TzGiNRvkTxk&feature=plcp 
	 
【アルバム等作品集編ベスト20】
	浜渦さん:これ怖い・・・上行くほどに白けるんじゃないか・・・
	minaさん:そんなことないですよ、浜渦さんのこと好きな人は。
<このminaさんの発言、ちょっと嬉しかった。
	
	・表題の表現度
	・個性
	・質(打ち込みや演奏)
	・達成感
	・破壊
	この五つの面から各10点満点で点数をつけ、合計点をランキング
これはドキドキです。
20Origin 自主制作 19点
	大学時代に田部井さんとやってたバンドの曲。
	(残念ながら曲は聴けません)
19Megaromania 22点
	スクエア入った時に、仲野順也さんと一緒に作った。
	25歳くらい。
	(残念ながら曲は聴けません)
17タイ ダージュオブケルベロス FF7 23点
質が7点。
17Coi Vanni Ginll 23点
	チョコボのアレンジアルバム。
	どの項目もそこそこ。
16FF13-2 26点
達成感、破壊、表題の点で低い。
15アンリミテッドサガ 30点 <意外と低い・・・!?
	個性と質はまあまあだったが、苦しかった。
	曲数が多いので個性が出しにくかったり、自分のアイデアが出し辛かったり。
	破壊や達成感が低め。
	山崎くんと寝食を共にした思い出もあって楽しかった点も多いが、
	苦しい思い出も多い。仕事のしすぎで耳が悪くなったとか・・・!?
	<そんなに苦労されてたのか・・・!
14FF13 オリジナルサウンドトラック プラス 35点
個性と自分の表現ができた為に高め。
13ウーロン茶物語 36点
	個性と達成感が高め。
	曲数少ないとやっぱり有利だね。<アンサガと違ってねw
12ピアノコレクションズFF13 37点
	万遍なく高め。
	バランスが取れていた。
10タイ チョコボの不思議なダンジョン 38点
	達成感が高い。
	一曲一曲丁寧に作った。表題も個性もある。
	質は低め(内臓音源であるため)
10シグマハーモニクス 38点
	平均的に高め。
	個性が出せた。質もよかった。
	久々にシンセを多用してポピュラーな音楽が作れたので思い入れが深い。
	<鈴木光人さんのアレンジ最高です!
9SF2 ピアノピーシーズ 39点
	表題と個性が高い。
	質と達成はまあまあ。
	破壊が高い。
8武蔵伝2 40点
	個性が出せた。
	一曲にすごく力を尽くせて、達成感もあり。
	山崎さんが本当によくやってくれた。
7ピアノコレクションズ FF10
	全てが高い。
	黒田亜樹さんもすごく良く弾いてくれた。(バイオリンですね)
6IMERUAT(シングル) 42点
曲数が少ない事もあり、減点は少ない。
5フィーレンダンク 43点 <これも大好き。
	全部安定している。
	好きなこともやれたし、質も高いし、無理せずやれたし。
4FF13 OST 44点
	達成感。
	これだけの大物を作ることができた。
2タイ SANZUI 45点 <これ超気になる・・・
	本当に好き放題作って送ったら彼(ベンヤミン・ヌスさん)も抜群に上手く弾く。
	三曲なので失点もない。
	質がとにかく高い。
2SF2 45点 <おお!やはり高い!これ最高ですよね。
	これはもうよく頑張ったんですよね。
	(ここでくしゃみするミナさんwww
	そして100%くしゃみを止める方法を伝授し始める浜渦さんwwwww
	DでもEが面白いw)
	で。表題がまず高い。一つのモチーフを追求した点。10点。
	個性も高い。10点。
	質は、内蔵音源を多く使っているのでちょっと低い。
1Black Ocean 49点
	自分で表題を作っている点でどうしようもなく高い。
	ほぼ10点。
	質だけ9点。
	つまり・・・ゲーム音楽ではSF2、FF13、フィーレンダンク、FF10ピアコレ、武蔵伝2の順、ということですね。
	で、そういえば、FF10入ってないじゃん!っていうオチがwwwww
	で、じゃあね。FF10は・・・
	チョコボ以上シグマ未満、らしい。
	<二人のMCのグダグダっぷりが・・・w
	そして浜渦さんがグダグダなことをダメ出ししてるしwwwww
	田部井さん早く来て~~!w
	
	最後に、日本のゲーム音楽について熱く語ってくれた浜渦さん。
	ここからは最後のトークごった煮。
	レスへの返事もしつつ。
	・アニメ「貧乏神が!」について。
	これは縁があって、監督さんが浜渦さんの音楽のことを気に入って純粋に選んでくれたらしい!?
	しかもゲームが好きで、とかじゃなく、純粋に気に入ってくれたらしい。
	で、これは応えないと!と。<おお!
	劇伴は、時間がなくてクオリティが下がらざるを得ないんじゃないかと。
	苦しかった、しかし楽しかった!と。
	チョコボと、アンリミテッドサガと、貧乏神が!が今までで一番きつかったかなと。
	原作がゲームではなく漫画。これはかなり違う。
	つまり、ゲームは徐々にシナリオや世界観が出てくるものだが、漫画は最初からシナリオとキャラクターが出来上がっていて、作りやすいと。
	これはアリだと思ったらしい。
	レコーディングは一日だけで、またいつものメンバーwっていうか友達wでいいものが録れたらしいです。
	なんとminaさんはその日に虫垂炎の手術してたらしい!?
	・イメルアライブについて。
	7/15(日)東京
	7/23(月)大阪
	竹本一匹さんのバンで大阪に移動するらしいw楽しそう~
	桑野さんだけ定員オーバーで一人で移動するのか・・・?!かわいそうw
	
	・7/22(日)尼崎でのイベントもあり!
・レス「地方に巡回しないんですか?」への返事→お金が・・・(リアルw)
沖縄、九州、四国、中国、大阪、中京、北陸、東北、北海道二ヶ
所、が理想。だって!
	他のメンバー、田部井さん、鈴木さん、竹本さん、桑野さんが本当に気に入ってくれててタダでも行く!って言ってくれてるらしいw
	<おお!これはすごいことじゃないか?!
	・イメルアでの活動について
	イメルアとしては、アイヌ音楽を唯一視も特別視もしていないし、逆に軽視もしていないと。
	アイヌ音楽や楽器を特にこれからもやり続けるとか、追求すると
	かではないと。
	あと、イメルアというグループとしては田部井さんたち四人はすでにレギュラーだけど、
	イメルアのメンバーは浜渦さんとminaさんの二人でいい、と田部井さんが言っているらしい。
	そうなんだ・・・
	こっから雑談。
	浜渦さんの髪の毛は、地毛らしいですよw手入れとかもしてないらしいです。
	関口宏風だよね。
	前髪だけ白髪なのは自然らしい。すごい!
	オシャレ染めだと思われてたのだとしたら、恥ずかしいってさw
	あとファッションにも無頓着らしい。
	最近コーヒー飲めるようになったって。最近!?おおお・・・
という感じで、レス拾いつつ雑談する二人。
そして五時間もの配信は夜中1時過ぎに終了・・・
	
	あとは私のどうでもいい独り言。
	ライブのチケットの優先順位。
	これが発売日当日に会場の窓口で引き換えた人が一番優先らしい。
	でも、それって遠くから来る人は絶対不利だし、不公平だと思ったり・・・
	それに、発売日にどうしても会場に行けない人もいっぱいいるのに・・・
	それってどうなんだ?
	まぁ仕方ないのかもしれないけれど。
	どうせなら100%抽選かランダムにしてくれた方がありがたいのに。
	まぁ、開演当日に早く並ばないといけないよりはマシか。
	今回はイメルアについて、詳しく聞けて本当に面白かった。
	それにゲーム音楽、最近のアニメの劇伴のこととか、髪のこととか(笑)色々多岐にわたって聴けて、面白かった!
	minaさんのことも全然知らなかった所から、今回の配信で身近に感じられたし。
	次回のモノトークでは他のイメルアサポートメンバーの方とかも来てくれたら歓喜だな~!
	 
	とりあえず、FRFの会場で買ったのとは別で、初回特典のを買ってみようかと思います。
	
	 
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
ニコ動は長年お世話になっている心の友です
 
