[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ときメモGS3。
久しぶりのプレイです!
実は玉緒先輩ルート、バンビ3年目に入った4月までやってて、放置してました。
例の一流大学での嫉妬イベント後ですね。
もはや記憶が薄いぞ・・・
で久しぶりに起動してみた。
突然、設楽先輩の声がした。
「随分久しぶりだな。まぁ、、、元気そうで何よりだ。」(多分こんな内容。)
設楽先輩の第一声「随分久しぶりだな。」にも凹んだが
設楽先輩の「まぁ、、、」のぎこちなさがリアルすぎて更に凹んだ orz
もう立ち直れませんよワタシは。
何度ときメモの起動ボイスに凹まされればいいのでしょうか。
まぁ自業自得なんですけどもね。
それにしてもこの起動ボイスで毎回コナミの凄さを胸に刻みつけられます。
もう傷だらけですw
という訳で、今回も起動ボイスに凹んでしばらくタイトル画面で呆然としてましたね(笑)
でアルバムとか見直して記憶を呼び戻す作業。
玉緒先輩、本当にごめんよ・・・
ネタバレ含む感想は以下へ。
↓
先月、今月発売の乙女ゲー。
今年は発売本数が多いですが、この二ヶ月で発売しているタイトルだけでもかなりあります。
正直言って、予約買いするほどのものもない、というか、やっぱり失敗するのが怖いのですよね・・・
だから発売後の評判を見てから買うか決めようと思ってる訳です。
アリシスで失敗したのでちょっとね。
で主に密林での評判を自分用にまとめ↓
ほんと、最近の乙女ゲーはPVとかOPムービー見て購買意欲が急上昇するものが結構多いと思う。
特にオトメイト系とかね。
で、やっぱり映像がおしゃれな訳ですよ。
でもって、個人的には「音楽」は重視してるので、気になっている作品のPVとかの音楽には注目します。
マスケティアOP見ましたけど、普通にかなりかっこよくてびびった Σ(゜∀゜)アレ?マジデ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14070115
とりあえずあの例のトラウマ立ち絵を出してこないのがありがたいw
アレ出されたらひいちゃうからなぁ。
ムービーだけでなくBGMも公開してますがこれもかなり好みだったりする。
あとAMNESIAもBGM公開してますが、これがまた無駄におしゃれ。凝ってていい感じ。
ゲームとしてでなく普通に聞けるクオリティです。
で、やっぱり「音楽」って大事だよねと。
今回は個人的に好きなOP・ED曲、PVなど紹介してみようと思います。
というか、今までやったゲームの音楽をがっつり振り返ってみます。
相変わらずの超長文となっておりますので、その辺はご了承下さい。
あと、作品について結構歯に衣着せず語ってますので、不快に思われる方もいるかもしれません。
自己責任でお願いします。
すいませんm(_ _)m
17日、ちょっとだけ追記済みです)
「夏天祭実行委員会」
@water colors -games-様
(クリックすると大きくなるよ)
このタイトル画面ですよ。
以前、フリーゲームについて暑く熱く語ったことがあるのですが、
そこで大好きなフリーゲームにこちらの作品を挙げていました。
http://sarusuberi2.blog.shinobi.jp/Entry/27/
最近急に暑くなってきて、もうすぐ夏だなーーと思って、ふとこのゲームを思い出し、プレイしてみました。
久しぶりにやってみるとやっぱり最高です(T▽T)
やっぱりこのゲーム大好きです!
この音楽、世界観、シナリオも主人公も文句なしに大好きだ・・・!
この画面構成と音楽で、このゲームの世界観に引き込まれてしまう見事さ。
是非やってみて下さい。
誰のルートにしようかなーと迷いましたが、一年後輩の高袖季秋(たかそできあき)くんにしてみました。
以下、若干ネタバレありな感想をさらっと隠しておきます。
「三国恋戦記」
PS2版の特典が色々と出ていますが、他のメーカーさんのように特典ドラマCDではなく図書カードとかポストカードのようですね。
でそのイラストが四つ、公式で公開されていました(結構前に・汗)
ここでも観賞用に載せておきます!
こ、これは・・・Σ((゜д゜))スバラシイ
スズケン様、ありがとうございますです!
これだけできつねうどん三杯って感じです!!
(※今晩の夕食はきつねうどんでした。でも一杯でした。嘘ついてすいません。)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ニコ動は長年お世話になっている心の友です